HOME /起業 / ビジネスの成功を左右する柔軟な思考を生むアイデア発想法



   

2015.11.27

ビジネスの成功を左右する柔軟な思考を生むアイデア発想法

  はてなブックマークに追加  

新しいビジネス、斬新な企画を探していても、なかなか思いつくものではない。

アイデアは、既存の要素の新しい組み合わせに過ぎないと言われており、まったく新しいものは、滅多に存在しないのが現実である。

しかし、思いがけない新しい組み合わせこそが、多くの人の関心を集めるのである。

だが、ただ闇雲に思考を巡らせていても時間ばかりが過ぎてしまう。アイデアを生み出すにもそのための方法が開発されている。
1つの優れたアイデアは、しばしばたくさんのアイデアの中から発見される。

そこで、アイデア発想法を理解して、ビジネスに役立てていくことにする。

1. マインドマップ法
2. しりとり法
3. オズボーンのチェックリスト
4. 秋元康氏の方法
5. 孫正義氏の手法
6. まとめ

1. マインドマップ法

マインドマップは、トニー・ブザン(Tony Buzan)が考案した発想法である。
頭の中でどのように思考を巡らせているか、それを目に見えるようにするための手法である。

キーワードとなる言葉を中央に置き、そこからイメージやキーワードを放射状につなげていくことで思考を整理し、連想を喚起していく。

これにより、複雑な思考過程もコンパクトにまとめられる。

マインドマップによって、言葉やイメージが膨らむと、新たな言葉やイメージを中心にして、更に連想を広げていくため、ある意味無限に続けていくことができる。

2. しりとり法

しりとり法はいたってシンプルな方法である。
誰もが知っているあのしりとりをアイディアに応用したものである。

まず、アイデアを出したいテーマがある。そして、しりとりを行って出てくる言葉からテーマに沿ったアイデアを考え、記録する。
ある程度の数のアイデアがたまったところで、それらの内容を吟味する。

この作業を繰り返していくと、最高のアイデアが見つかるということである。

3. オズボーンのチェックリスト

あらかじめ用意したチェックリストに答える形でアイデアを出していく方法である。
具体的には、まずアイデアを出したいテーマがあって、それに沿って発想していく。

チェックリストは以下の9項目から構成される。
@転用:他の使い道はないか?
A応用:他のアイデアを利用できないか?
B変更:変えてみたらどうなるか?
C拡大:大きくしてみたらどうなるか?
D縮小:小さくしてみたらどうなるか?
E代用:他のもので代用できないか?
F置換:入れ替えてみたらどうなるか?
G逆転:逆にしたらどうなるか?
H結合:組み合わせてみたらどうなるか?

4. 秋元康氏の方法

様々な企画を成功させている秋元康氏の発想法のヒントが、秋元康著「企画脳」(PHP文庫)の中にある。

秋元康氏は言う。
「発想や企画のヒントは、日常の中に転がっていて、それを『記憶』するところから始まる」
「(発想や企画は)自分が面白いと思ったことを思い出す、あるいは『記憶』に引っ掛かっていたことを拾い上げるという行為なのである」
「それは『差別化』ということである」

ポイントは以下の6つである。
■根拠のない自信を持つ
アイデアが生まれるかどうか不安のままいくら考えてもいいものはできない。アイデアが出ないはずがないといった根拠のない自信を持つことが大切である。

■人と違うところに種をまく
皆が考えるところにアイデアはない。いつも人と違うとこを意識する。

■本屋ではいつもと5メートル離れた場所へ行け
同じ行動をしていては新しい発想は生まれない。いつもとは違うことをすることで新しい風景が見え、新しい発見があり、新しいアイデアが生まれる。

■つい他人に話したくなる話題を集める
日常生活の中で他人に話したくなるような面白い話題をどれだけ集められるか、それこそが発想力である。

■独創性は裏切りから生まれる
予定調和通りでは面白いものは生まれない。予定調和を崩していくその意外性に独創性が生まれる。

■ムダな時間を大切にする
一見ムダと思われる時間を費やすことでアイデアのヒントを得ることがある。アイデアを捻り出そうと考えていては、ムダな時間を過ごすことにはならない。あくまでも自分を解放し心の余裕を生み出すことが大切である。

5. 孫正義氏の方法

孫正義氏は、アメリカ留学時代に1日1つ発明をすることをノルマとして自分に課していたそうである。しかし、ある時一向にアイデアが湧いてこなくなった。そこで「発明する方法を発明する」という逆転の発想のもとに、カードの組み合わせで発明をする方法を考え出した。

まず、いろいろな言葉をカードに記載する。次に無作為にカードを複数枚引いて出た言葉を繋げて発明のアイデアを考える。カードの組み合わせは相当な数になる。これらの組み合わせの中から内容を評価し、有用なものを残していく。

孫正義氏は、この方法で次々に発明のアイデアを考え出した。
そして、今度は、カードではなくコンピュータのプログラムによりこの方法を実現した。

現在、孫正義氏のアイデア発想法を利用したアプリも出ているので、そちらを使うのもよいだろう。

6. まとめ

アイデア発想法をいくつか紹介した。

■マインドマップ法
■しりとり法
■オズボーンのチェックリスト
■秋元康氏の方法
■孫正義氏の方法

アイデアに煮詰まったら是非試みてもらいたい。

素晴らしいアイデアが生まれるには、ある程度の量が必要であることは間違いない。そして、潜在意識の中で、アイデアを生み出すことをいつも考えていることも大切である。

はてなブックマークに追加  



contents